トップページお問い合わせ交通・アクセス
ボランティアセンター

ボランティアセンターについて
ボランティア募集
保健福祉館「きっずプログラム」
ボランティア講座
イベント情報
広報紙ボランティア通信
ボランティア保険について
登録グループ一覧
収集ボランティア活動
介護支援ボランティア制度
助成金情報
お問い合わせ
ボランティア関連書式ダウンロード
社会福祉協議会について

成田市社会福祉協議会 概要
事業計画・事業報告/予算・決算
会費納入にご協力ください
地域ぐるみ福祉ネットワーク事業(地区社協)
事業のご案内

在宅福祉事業
高齢者福祉事業
障がい者福祉
児童福祉
相談事業
福祉用具貸出事業
各種貸付事業
生活困窮者自立支援事業 暮らしサポート成田
生活支援体制整備事業 生活支援コーディネーター
なりたファミリー・サポート・センター
成田おたすけ隊

ボランティアセンター 助け合い、皆で作るボランティア活動の輪

現在募集中のボランティア活動|今すぐできる!ボランティア情報!!

ボランティア活動募集情報 施設ボランティアなどはこちら ボランティア講座 開催情報はこちら
ボランティアセンターからのお知らせ


ボランティア関連書類・書式のダウンロードはこちら ボランティア登録カード/ボランティア活動記録/活動報告/ボランティア依頼受付票など

ボランティアセンターについて

ボランティア活動ってどんなこと?
ボランティア活動と言うと、「特別に時間と余裕のある人の活動」と思っている人もいるかもしれませんが、本当は「年齢や職業などに関係なく、誰でも、いつでも、どこでも、気軽に参加出来る活動」です。

 自分からすすんで行動する
~自分自身の「やってみよう」という気持ちからはじまります~
きっかけは、友人から誘われたり、おつきあいだったり、さまざまだと思いますが、ボランティア活動は、だれかに強制されたり、義務としておこなうものではありません。

 共に支え合い、学び合う
ボランティア活動はお互いの「違い」を尊重しながら、共に支え合い、学び合いながら、誰もが暮らしやすい社会を目指しています。

 見返りを求めない
いろいろな人と一緒に目的を遂げることは、経済的な報酬では得ることができない、充実した何かを得るものです。

 よりよい社会をつくる
ボランティア活動は、みんなのアイディアや経験、自由な考え方を生かして、安心して、楽しく暮らせる社会を実現しようという活動です。

ボランティア活動スタート!!ボランティアセンターとは?
 1. ボランティア活動についての相談(登録)・活動の紹介
活動先の相談・紹介や、活動中の不安や悩みが生じたときの相談などに応じます。
また、ボランティアグループや個人ボランティアの登録の受付をしています。

 2. ボランティアに関する情報収集・提供
ボランティア募集や、講座・研修のお知らせなど様々な情報を提供しています

 3. ボランティア活動要請の受付(個人・施設・団体などが対象)
個人や施設、団体の方でボランティア募集を希望される方は、詳しい内容をボランティアセンターまでお知らせください。
 ボランティア依頼受付票
 施設ボランティア募集用紙

 4. ボランティア登録・ボランティア保険・行事保険の受付
ボランティア活動中の万が一の場合に備えた、保険の加入手続きができます。

 5. ボランティア養成講座・ボランティアスクールの開催
様々なボランティア養成講座や研修会などを開催しています。

 6. ボランティアスクールの実施(主に小中学生対象)

 7. ボランティア活動に関する情報誌「ぽかぽか」の発行
ボランティアセンター情報紙「ぽかぽか」を発行し、ボランティア募集や、講座・研修のお知らせをしています。

 8. 体験用器具の貸し出し
白杖、高齢者疑似体験セットを貸出し、福祉教育に役立てています。




ボランティア募集

成田市内における現在の施設ボランティア募集情報です。
コロナウイルスの感染症拡大状況によっては活動をお断りされる場合がありますので、必ず事前に施設のご担当者までご確認の上、ご自身の体調管理やマスク着用等の感染症対策を万全にしてご参加ください。
(※個人ボランティア登録をされていない方は、活動の前にボランティアセンターまで登録と保険加入についてお問い合わせください)
★施設の方からの募集依頼もお待ちしております。

■ 施設ボランティア
各種福祉施設でのボランティア活動です。
■ 高齢者福祉施設 ■ デイサービス・デイケア
■ 介護老人保健施設
■ その他の高齢者施設
■ 障がい者福祉施設

■ 高齢者福祉施設|デイサービス・デイケア

  ・蓬莱の杜
 施設種別 高齢者施設(特別養護老人ホーム デイサービスセンター)
 活動日 月~土、週1回~10:00~16:00の間で1回~
 内 容 館内居室清掃・空き地、花壇の除草作業・花、野菜の苗植え・館外除草作業
 活動場所 蓬莱の杜
 事前説明 随時
 昼 食 あり
 問い合わせ先 住所 千葉県成田市川栗842-4
 TEL 0476-35-0380
 FAX 0476-35-0386
 HP http://suhamakai.or.jp/
 メール g.narita@suhamakai.or.jp
 担当者 並木 雅彦  岩﨑 美香


  ・デイサービスさくら
 施設種別 高齢者福祉施設(デイサービスセンター)
 活動日 月~土 13:30~15:00まで(可能な日時で)
 内 容 将棋の相手
 活動場所 デイサービスフロアー
 事前説明 随時
 昼 食 なし
 問い合わせ先 住所 成田市桜田840
 TEL 0476-37-4696
 FAX 0476-37-4697
 担当者 藤井 裕子


  ・ういずゆー ホープリビング成田
 施設種別 高齢者福祉施設(サービス付き高齢者施設)
 活動日 月~土(時間要相談)日にち要相談
 内 容 美化活動
花だん、裏庭のお手入れ
 活動場所 ホープリビング成田 敷地内
 事前説明 随時
 昼 食 なし
 問い合わせ先 住所 成田市不動ヶ岡2154-4
 TEL 0476-37-3206
 FAX 0476-37-3207
 HP http://withyou-care.co.jp/
 メール withyounarita@gmail.com
 担当者 松澤弓美子(相談員) 深澤美香(施設長)


  ・医療法人みずほ会 ケアビレッジごうぶ デイサービスセンター
 施設種別 デイサービスセンター
サービス付き高齢者住宅
 活動日 月曜日~土曜日 14:00~15:30
 内 容 歌や踊りの発表
生け花・習字等の指導
 活動場所 ケアビレッジごうぶ デイルーム
 事前説明 随時
 昼 食 なし
 問い合わせ先 住所 成田市郷部1262-2
 TEL 0476-85-8188
 FAX 0476-85-8183
 担当者 加藤


  ・杜の家なりた
 施設種別 高齢者福祉施設(特別養護老人ホーム・デイサービスセンター)
 活動日 月~日いつでも可  活動時間 10:00~16:00の間
 内 容 入居者とのコミュニケーション(傾聴)
食器洗い、洗濯物たたみ、掃除など生活のお手伝い
レクリエーションのお手伝い、配膳のお手伝い
敷地内の草取りなど
 活動場所 杜の家なりた(特別養護老人ホーム・ショートステイ・デイサービス)
 事前説明 随時
 昼 食 あり(1食250円で提供可能)
  問い合わせ先 住所 成田市下方686-1
 TEL 0476-20-7575
 FAX 0476-20-7878
 HP https://www.gakudan.org
 メール narita@gakudan.org
 担当者 小枝 泰


  ・ケアパートナー成田
 施設種別 高齢者施設(デイサービスセンター)
 活動日 月~土・祝日(日曜日は休業)10:30~11:30
 内 容 趣味活動の時間に準備やお客様の補助やお手伝い
 活動場所 ケアパートナー成田
 事前説明 随時
 昼 食 あり
  問い合わせ先 住所 千葉県成田市飯田町124-89
 TEL 0476-20-5020
 FAX 0476-27-5820
 H P https://www.care-partner.com/
 メール ta000053c@kentaku.co.jp
 担当者 コルクット麻子


■ 障がい者福祉施設
  ・ 特定非営利活動法人(NPO法人)グループ彩 生活工房
 施設種別 障がい者福祉施設 
 活動日 月曜日~金曜日
 内 容 生活工房内での作業の手伝い等
 活動場所 生活工房施設内、畑、ビニールハウス
 事前説明 随時
 昼 食 あり
 備 考 まずは半日からボランティアをお願いしています。
事前の検温、来所時のマスク着用、手洗い・消毒をお願いいたします。
コロナウイルス感染症の拡大状況によってはお断わりする場合もあります。
 所在地 住所 成田市米野207-1
 TEL 0476-28-1818
 FAX 0476-28-1818
 HP https://www.narita-seikatsukobo.jp/
 メール seikatsukobo@earth.ocn.ne.jp
 担当者 西山智佳子


保健福祉館「きっずプログラム」

成田市保健福祉館のちびっこ広場で開催している親子向けのお楽しみイベント「きっずプログラム」は、保健福祉館の改修工事のため下記の期間お休みとさせていただきます。

令和5年4月1日~令和6年1月末日(予定)

再開時にはまたご案内させていただきます。

ご協力・ご理解どうぞよろしくお願いいたします。


ボランティア講座

各種ボランティア講座の開催について、開催情報をお知らせします。
 講座における感染症対策につきましては、こちらをご確認ください。

初級手話講習会   チラシはこちら 

はじめて手話を学ぶ方を対象に、初級手話講習会を開催いたします。
手話に興味のある方は、ぜひこの機会に学んでみませんか。
昼間はお仕事がある方も参加できるチャンスです!

 会場 成田市保健福祉館
 講師 成田市聴覚障害者協会
 参加費 無料(テキスト代1,980円は自己負担)
 申込 令和5年12月1日(金)~令和5年12月15日(金)
 募集定員 20名(成田市民優先・先着順)
 日程 全7回(下記参照) *10分前集合でお願いします。
第1回 令和6年1月17日(水) 18:30~20:00
第2回 令和6年1月24日(水) 18:30~20:00
第3回 令和6年1月31日(水) 18:30~20:00
第4回 令和6年2月 7日(水) 18:30~20:00
第5回 令和6年2月14日(水) 18:30~20:00
第6回 令和6年2月21日(水) 18:30~20:00
第7回 令和6年2月28日(水) 18:30~20:00
 備考 * はじめて手話を学ぶ方で、全日程参加できる方が対象です。
* 12月1日(金)朝9時より受付を開始します。(先着順)
* 今年度は夜間の開催となります。時間を間違えないようご注意ください。
 お申し込み・お問い合わせ  成田市社会福祉協議会 ボランティアセンター
電話:0476-27-8010(平日 9:00~17:00)

高齢者支援ボランティア 認知症サポート養成講座    チラシはこちら 

認知症に関する正しい知識と理解を持ち、地域や職域で認知症の人や 家族に対して、できる範囲での手助けをするボランティアを養成します。

 日時 令和5年11月13日(月)
10:00~11:45
 場所 成田市保健福祉館 健康学習室
 講師 認知症キャラバン・メイト
澁谷さよ子氏、坂本由紀子氏
 定員 20名(先着順)成田市民優先
 受講料 無料
 申込 10月2日(月)~11月10日(金)
 お申し込み・お問い合わせ  成田市社会福祉協議会 ボランティアセンター
電話:0476-27-8010(平日 9:00~17:00)

令和5年度 子育て支援ボランティア養成講座    チラシはこちら 

子どもが大好きな大人になれる
どんな時にも子どもと笑顔で関われる大人を目指してみませんか

 日程 令和5年10月16日(月)
10:00~12:00
 内容 子育て支援ボランティアをするうえで役に立つ心理学の講義
・子どもとの信頼関係とは
・子どもとの関わりの基本
・困った行動の理由と対処について
 会場 成田市保健福祉館 検診室
 講師 成田国際福祉専門学校非常勤講師
心理カウンセラー 伊藤 雄一郎 先生
 参加費 無料
 定員 30名(先着順で成田市民優先)
 申込 9月1日(金)~10月6日(金)
定員になり次第〆切
 備考 開始10分前にはご来場ください。会場では、感染予防対策を徹底し開催いたします。状況によっては定員数の変更や開催の延期または中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
 お申し込み・お問い合わせ  成田市社会福祉協議会 ボランティアセンター
電話:0476-27-8010(平日 9:00~17:00)

令和5年度 次世代ボランティアスクール    チラシはこちら 

小学生・中学生・高校生・大学生・専門学校生 対象
「触地図」にふれてみよう
「触地図」とは、視覚障がいのある方が使う地図です。
道路や建物などを触って読み取ることができるものです。

 日程 令和5年8月25日(金)
10:00~12:15(集合9:50)
 講師 千葉県立成田国際高等学校
教諭 石毛一郎 氏
 内容 「触地図」の紹介と体験
視覚障がい者の生活の理解(成田市視覚障害者協会 会長)
 会場 成田市保健福祉館 会議室4
 募集定員 15名 成田市民優先で先着順 *参加は無料
 申込期間 7月3日(月)~8月10日(木)
 備考 状況によっては内容の一部変更や開催の延期または中止となる場合がありますのでご了承ください。
 お申し込み・お問い合わせ  成田市社会福祉協議会 ボランティアセンター
電話:0476-27-8010(平日 9:00~17:00)

令和5年度 音訳ボランティア養成講座(初級)    チラシはこちら 

目の不自由な方に『声の広報』を届けるため音訳を行うボランティアを養成する講座です。初めての方でも学べる内容です。

 日程 ➀ 5月19日(金)
② 5月26日(金)
③ 6月16日(金)
④ 6月23日(金)
⑤ 6月30日(金)
⑥ 7月 7日(金)
 場所 成田市保健福祉館(成田市赤坂131)*駐車場あり
➀ 検診室
② 健康学習室
③ 健康学習室
④ 検診室
⑤ 検診室
⑥ 健康学習室
 内容 <講義・実技 全6回>
・視覚障がい者の生活
・広報の音訳について
・聞きやすいわかりやすい読み方
・音訳とボランティア
・正しい発音とアクセント等
 時間 10:00~12:00(10分前に集合ください)
 講師 千葉 点字図書館 音訳協力員
社会福祉法人 日本盲人社会福祉施設協議会 音訳指導員認定
全国音訳ボランティアネットワーク運営委員 松本 道子氏
 対象 全6回参加できる方。
講座終了後に音訳ボランティアとして活動していただける方 。
 定員 30名(先着順・成田市民優先)
 参加費 無料 ※テキスト代1,210円をご負担いただきます。
初日の5/19金にお釣りのないようご持参ください。
 申込 令和5年5月1日~5月17日(水)
 お申し込み・
お問い合わせ 
成田市社会福祉協議会 ボランティアセンター
電話:0476-27-8010(平日 9:00~17:00)

傾聴ボランティア養成講座    チラシはこちら 

傾聴ってなんだろう? お話し相手をするボランティアなら私にもできる?
日ごろお話をすることが少ない方の心に寄り添い、不安な気持ちを和らげる「傾聴」のボランティアをはじめてみませんか。

 日程 <2日間>
① 令和5年2月13日(月)13:30~15:30
② 令和5年2月27日(月)13:30~15:30
 内容 傾聴ボランティアの基礎
 会場 成田市保健福祉館 多目的ホール
 講師 一般社団法人 日本傾聴能力開発協会 代表
心理カウンセラー 傾聴講師 岩松 正史 氏
 参加費 無料 原則2日間とも参加できる方
 募集定員 40名(先着順で成田市民優先)
 申込 1月4日(水)~2月3日(金) 定員になり次第〆切
 備考 当日は、入室前の体温測定と消毒、マスクの着用をお願いいたします。
開始10分前にはご来場ください。会場では、感染予防対策を徹底し開催いたします。状況によっては定員数の変更や開催の延期または中止となる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
 お申し込み・お問い合わせ  成田市社会福祉協議会 ボランティアセンター
電話:0476-27-8010(平日 9:00~17:00)



イベント情報

ここでは、イベントの予定をお知らせします。
※参加の際は、マスクの着用、検温などその他コロナウイルス感染症対策にご協力ください。

おはなしサロン(傾聴ボランティア カーネーションといちご)
新型コロナウイルスによる外出自粛で、人と会って話す機会が減ってしまいましたが、短い間でも私たちと一緒におしゃべりしませんか。どなたでもお気軽にお越しください。

開催日 毎月第3金曜日
開催時間 午後1時~午後3時(入退室自由)
開催場所 成田市保健福祉館「ゆうゆう倶楽部」
*館内の他の場所に変更になることもあるので当日入口の案内表示でご確認ください。
ボランティアグループ「傾聴ボランティア カーネーションといちご」
お問合せ 成田市ボランティアセンター 0476-27-8010

おもちゃの修理(成田おもちゃクリニック)
おうちに眠っているこわれたり動かなくなったおもちゃ、思い出の絵本、診療(修理・点検)します。

◎診療のご案内◎
■ボランティアですので診療は原則無料です。
 但し、部品を交換した場合は実費を負担して頂きます。
■おもちゃの状態によっては完全に治せないこともあります。
■次のようなおもちゃは診療をお受けできないことがあります。
 1.希少価値のあるもの
 2.ひどくこわれているもの
 3.安全が心配されるもの
 4.メーカー保証期間中のもの
■診療が1日で終わらなければ次回以降の診療日までお預かりすることがあります。

診療場所
1)成田市中央公民館 成田市赤坂1-1-3
2)もりんぴあ公津の杜 成田市公津の杜4-8
3)三里塚コミュニティセンター 成田市三里塚2

開催場所、日時等については「成田おもちゃクリニック」のホームページでご確認ください。

初めてスマホを使う方への個別指導(スマホつながり隊)
スマートフォンの簡単な使い方を教える活動を月1回行っています。LINEをやってみたい…遠くに離れた家族に写真を送りたい…などご希望に沿ってボランティアさんがアドバイスをします。ぜひ足を運んでみてください。

開催日 毎月第3水曜日
開催時間 午前10時~11時半(入退室自由)
開催場所 成田市保健福祉館内
*混雑を避けるため入場制限をする場合がありますのでご了承ください。
ボランティアグループ「スマホつながり隊」
ボランティア仲間も募集しています!スマホが得意な方、一緒に活動しませんか?
お問合せ 成田市ボランティアセンター 0476-27-8010

居場所サロン「みんなでカフェ」
どなたでも参加できる地域の居場所作りとして開催しているサロンです。カフェボランティア養成講座受講者の方が淹れる美味しいコーヒーを味わいながら、交流しませんか。

■コーヒーは原則無料です。他の飲食の持ち込みはご遠慮ください。

開催日 毎月 第2木曜日・第3月曜日
開催時間 午前10:00~11:30(入退室自由)
開催場所 成田市保健福祉館内(ゆうゆう倶楽部または会議室3)*当日案内表示でご確認ください。
*混雑を避けるため入場制限をする場合がありますのでご了承ください。
ボランティアグループ「みんなでカフェ」
お問合せ 成田市ボランティアセンター 0476-27-8010


ボランティア情報誌「ぽかぽか」

ここではボランティア情報誌『ぽかぽか』をご覧いただけます。

最新号
 令和6年3月発行(第72号)

バックナンバー
 令和5年12月発行(第71号)
 令和5年9月発行(第70号)
 令和5年6月発行(第69号)
 令和5年3月発行(第68号)
 令和4年12月発行(第67号)
 令和4年9月発行(第66号)
 令和4年6月発行(第65号)
 令和4年3月発行(第64号)
 令和3年11月発行(第63号)
 令和3年9月発行(第62号)
 令和3年6月発行(第61号)
 令和3年3月発行(第60号)
 令和2年12月発行(第59号)
 令和2年9月発行(第58号)
 令和2年7月発行(第57号)
 令和2年3月発行(第56号)
 令和元年12月発行(第55号)
 令和元年9月発行(第54号)
 令和元年6月発行(第53号)
 平成31年3月発行(第52号)
 平成31年1月発行(第51号)
 平成30年10月発行(第50号)
 平成30年7月発行(第49号)
 平成30年3月発行(第48号)
 平成29年12月発行(第47号)
 平成29年9月発行(第46号)
 平成29年6月発行(第45号)
 平成29年3月発行(第44号)
 平成28年12月発行(第43号)
 平成28年9月発行(第42号)
 平成28年6月発行(第41号)
 平成28年2月発行(第40号)
 平成27年11月発行(第39号)
 平成27年8月発行(第38号)
 平成27年6月発行(第37号)
 平成27年3月発行(第36号)
 平成27年1月発行(第35号)
 平成26年9月発行(第34号)
 平成26年5月発行(第33号)
 平成26年3月発行(第32号)
 平成25年12月発行(第31号)
 平成25年10月発行(第30号)
 平成25年6月発行(第29号)
 平成25年2月発行(第28号)
 平成25年1月発行(第27号)
 平成24年11月発行(第26号)
 平成24年6月発行(第25号)


ボランティア保険について

ボランティア活動中のケガや賠償責任を補償する保険です。活動時には加入することをお勧めします。

ボランティア活動保険
ボランティア活動中の様々な事故による活動者のケガや賠償責任を補償する保険です。
【加入対象者】
成田市社会福祉協議会およびその構成員・会員ならびにボランティアセンターに登録されている個人ボランティア・ボランティアグループ
【加入方法】
ボランティア活動保険への加入を希望する場合には、保険料・印鑑(団体の方は名簿)を持参のうえ、ボランティアセンターへお越しください。(補償期間は、加入手続き完了日の翌日午前0時からとなります。)
※グループの場合は2口以上の加入の加入者がいないか(他のグループや個人ボランティアとして加入がないか)をご確認ください。
<基本プランおよび天災・地震補償プランに加入する方へ>
基本プランでは地震・噴火・津波に起因する死傷は補償されません。基本プランおよび天災・地震補償プランでは補償開始からその日を含めて10日以内に感染した特定感染症に対しては、補償されません。
※年度の途中でボランティア活動保険に加入される場合は「特定感染症重点プラン」への加入もご検討ください。

ボランティア行事用保険
地域福祉活動やボランティア活動のさまざまな行事における主催者や参加者のケガ、主催者の賠償責任を補償する保険です。
【加入対象者】
成田市社会福祉協議会およびその構成員・会員ならびにボランティアセンターに登録されている個人ボランティア・ボランティアグループ
【加入方法】
ボランティア行事用保険への加入を希望する場合には、事前に加入依頼書等をボランティアセンターにてお受取りください。(行事の前日までに加入申込人自身にて保険料の払い込み手続きと必要書類一式の送付をする必要があるため、余裕をもってお越しください)

※1行事における最低加入人数は20名となります。


☆上記の保険についての詳細は、ふくしの保険|さまざまなリスクに備えるために (fukushihoken.co.jp)にて詳細をご確認ください。



登録グループ一覧

成田市社会福祉協議会 ボランティアグループ一覧
令和5年4月11日現在
通番 V連 No グループ名 活動内容 人数 メンバー
募集
1 施設介助 2 よもぎの会 年末福祉バザーの収益金を成田市社会福祉協議会や市内の福祉施設などへ寄付、他奉仕作業 17 ×
2 4 成田赤十字病院ボランティア会 成田赤十字病院内での入院・外来の患者様へのちょっとしたお手伝いや病棟活動、他。 34
3



× 1 成田市手話サークル「こばとの会」 手話の学習及び聴覚障害者との交流と支援 44
4 2 音訳グループ さくら草 「広報なりた」「成田市議会だより」の音訳 勉強会月一回 自主制作テープ作成及び送付 11
5 4 Pプラップ あじさい工房にて作業のお手伝い、話し相手、調理のお手伝い 15
6 7 視覚障がい者支援ボランティア アイ ガイドヘルプ(社会権見学・散歩・カラオケ・バリアフリー映画観賞会 他) 12
7 × 9 スペシャルオリンピックス
日本・千葉/成田市プログラム
原則月2回ボウリング競技を通して知的障がい者の社会参加を支援している 20
8 10 脳活ウォーキング倶楽部 軽度認知障害(MCI)の方が有酸素運動によるノルディックウォーキングを通し有酸素運動により認知機能の維持や悪化防止を計ります。 9
9


1 遠山あおぞら会 リハビリ体操・季節の行事・外出訓練・幼稚園・小学生・地域の方たちとの交流会等 14
10 2 ニュータウンあおぞら会 高齢者の介護予防、リハビリ、季節の行事 15
11 3 公津地区あおぞら会 並木町公民館にて高齢者介護予防地域支援(毎月第3木曜日13:30~15:30) 14
12 4 美郷台あおぞら会 美郷台地区会館にて高齢者(65歳以上)を対象としたボランティア活動で閉じこもり寝たきりを予防する。 6
13 × 5 あゆみ会 高齢者の健康(軽運動)手遊び、折り紙、パズル、トランプ、手芸 12 ×
14 6 大栄あおぞら会 高齢者の引きこもり防止。友達作り、交流の場。 8
15 × 8 元気かい 高齢者・独居人中心に「げんき会」開催案内文を各戸に配布し参加者の募集をする4月:一里塚運動公園で花見食事会8月:バーベキュー12月:おでん会&カラオケ2月:いも煮会&カラオケ各月:(月・金おいで喫茶で飲み物・茶菓子等でもてなす・集会場で) 5
16 9 みんなでカフェ 淹れたてのコーヒーでいらした方々に地域の居場所を提供する活動 10 ×
17
× 1 中郷グループ 独居老人に給食弁当を月一回中郷ふるさと交流館で手作りして(配達・安否確認) 19 ×
18 2 とよすみボランティアグループ 独居高齢者への手作り弁当作り、敬老会手伝い、行事協力 41
19


3 年2回折り紙作品を社会福祉協議会に届けている(ふれあい訪問等サービス事業に使っていただく)福祉施設や地区社協のいきいきサロンで出張折り紙教室 7 ×
20 5 成田ノルディックウォーキングの会 ノルディックウォーキングを通して健康維持、増進をはかる 12
21

 




1 恵会 踊りカラオケ民謡による高齢者施設を慰問しております。 10 ×
22 6 成田市民軽音楽団RL 施設他にて演奏活動。音楽を通じて社会に貢献する。 11
23 × 17 安寿の会 日本民謡の踊り 6
24 19 成田ハーモニカ友の会 地域・施設で、ハーモニカ演奏及び一緒に合唱 26
25 23 なりた 西馬音内会 日本三大盆踊りの一つでもある「西馬音内盆踊り」や「郡上踊り」。
また成田の踊りや色々なジャンルを練習。年数回施設訪問し演芸披露。
12
26 24 若がえり隊 デイサービス等の福祉施設を訪問し、ハンドベル演奏、歌、リハビリ体操などを行っている。 15
27 34 ラララ花水木 歌唱・笑いヨガ・牢獄・口腔体操・ほっこりタイムを組み合わせて健康第一をモットーに幸せのお裾分けをしています 5 ×
28 38 「つくしの会」千葉県退職公務員連盟印旛支部 施設を訪問し、入所されている高齢者の方々と一緒に楽しく歌ったりゲームや体操などをしたりしてふれあう。 15
29 × 42 成田シニアアンサンブル 青空 施設訪問をし、器楽演奏(ヴァイオリン、チェロ、マンドリン、クラリネットサックス、ギター、コントラバス、フルート、ピアノ) 18
30 47 下総民謡会 施設を訪問し民謡の披露、歌謡曲、希望曲を一緒に歌って楽しむ。(訪問希望の方は1カ月前の申し入れ必要) 13
31 51 西馬音内ニシモナイ愛好会アイコウカイ 西馬音内盆踊り・おわら・郡上踊り・面踊りなどで施設を訪問します 10
32 53 ウタきずなレン 成田市内2か所のデイサービス施設を毎月1回定期的に訪問し、歌のボランティアを通して高齢通所者の健康増進等に寄与する。 7
33 54 Slowk 施設を訪問して軽音楽演奏。(フォーク・ニューミュージック、歌謡曲、Jポップ、演歌等) 3 ×
34 55 ミモザのカイ 大正琴の演奏と簡単な手話を取り入れた観客との参加型演奏会(歌をうたう)手話ダンス 4
35


2 グループいとぐるま 子育て中の親子の身近な居場所の提供、折り紙、手遊び、絵本読み、工作等、遊びを中心に月2回活動している 10
36 3 そらまめ 親子ふれあい傾聴。季節の行事や親子で体験活動、製作や手作りおもちゃで遊ぶ、パネルシアター、エプロンシアター手遊び楽しく参加出来る参加型経験豊富なスタッフと子育ての話をしながら楽しいひとときを過ごしましょう。 6
37 6 アミーチ あんだんて 親子でクラシック・音楽で遊ぼう・音楽療法。スクールコンサート。
施設訪問。コンサートイベント司会など
13
38 7 成田おもちゃクリニック 壊れたおもちゃ、破れた絵本の点検・修理。不要になったおもちゃ・絵本の回収、希望者に再配布 16
39 9 成田おむすびプレイパーク 成田市赤坂公園において月1回プレーパークを開催しています。その他不定期で中郷地区でプレイパーク開催。
子どものやってみたいという気持ちを大切に大人も交流できる遊び場です。遊びを通して街づくりをしています。
16
40 11 NPO法人 子どもプラザ成田 成田市とその近郊の子どもに対して文化的体験活動を行っている。親子で一緒に観る芸術鑑賞会、異年齢集団の遊び、自然体験活動、「子どもキャンプ」などを不定期に実施している。http://kopunari.com/ 8
41 × 12 おひさまおはなし会 絵本の読み聞かせを中心に、歌・手遊び・わらべうた・パネルシアターなど。 3 ×
43 18 子ども食堂ふれあいテラス 孤食、ネグレクト、栄養失調の子どもたちを対象にした食事の提供(全員参加型)子どもと一緒に作って一緒に片付け 20 ×
44 19 子ども食堂からべえ運営委員会 こども食堂「からべえ」の開催。 20 ×
45 21 地域食堂風楽ボランティアの会 地域食堂を開催しオーガニックのご飯を提供し交流 5
46 23 市民の底力の会 毎月第2と第4月曜日に市民の方の寄付の食品等をパッキングし2人一組で希望者宅に継続的に置配。手書きカードやSNSでつながりを大切に。 25
47 × 25 えほんていいな 絵本の読み聞かせ 4 ×
48 × 26 スマイル・バルーン 造形遊び(工作・バルーンなど) ちびっこ広場、きっずプログラム参加 3 ×
49


1 成田ボランティアガイドの会 成田山新勝寺境内、宗吾霊堂の諸施設、行事を参拝者、外国人を含む観光客に案内する。30分~2時間を要する 50
50 2 わくわくアイディア会 地域の人々と共に体験し自然環境や物の大切さを実感できる活動企画と坂田ヶ池公園の行事のお手伝い参加。楽しんで頂けるような指導。子ども育成支援。 5 ×
51 4 傾聴ボランティア カーネーションといちご 玲光苑(特養・新町デイ)での傾聴。夏祭りの手伝い・洗濯たたみ・書道・華道の手伝い グループホームきらら(公津の杜)、生活クラブ風の村介護ステーション(大竹)での傾聴 11
52 7 橋一ちょボラ隊 高齢者用支援者の困り事相談対応 町内美化への取り組み(清掃等) 11
53 8 日本語ワールド 金曜日 外国人への日本語教育 勉強会 5
54 9 日本語ワールド 火曜日クラス 成田市及び周辺市町村在住の外国人に日常生活に必要な初級日本語会話の学習を手助けしている・月に 3~4回の教室を開きスタッフが学習の準備授業をしています。 11
55 × 16 ガールスカウト千葉県第91団 公園・周辺道路のごみ拾い・募金活動・クラフト作成指導 20
56 17 ふれ成
(ふれてみよう!かかわってみよう!成田)
成田山周辺の歴史文化自然産業観光人々のくらしを紹介しながらガイドする。「成田裏道歩き」会員の知識経験知恵を活かした体験会を開催し地域活動福祉の活性化に寄与する・・・「ちょこっと体験」 11
57 18 NPO ホスピタリティ 成田 成田市を訪れる外国人・日本人観光客に和服を着付け、「おもてなし」をし、成田市観光行政等に寄与する。 16
58 × 19 十789のボラサロン 出来る事を出来るとき出来るだけをスローガンにバザーや展示会等参加開催して社会参加。特に不要になった和服等布類を見直し大切に活用する。資質向上に努め会員相互の親睦を図る。 6
59 21 「レミニス回想法の会・成田」 「回想法」を成田の介護施設で行っています。回想法は高齢者の方と会話する際の手法の一つです。 5
60 22 すみれ会 傾聴。施設及び個人宅で活動。 8
61 × 24 折々の会 地域の方から寄付して頂いた布を雑巾・布巾・マットに仕上げる。施設に入居した児童の親の支援。 8 ×
62 × 25 成田市笑医健康の会 心の健康づくりの一環として笑いの効果やストレス対処法を寸劇等で表現しながら成田市民をほほえみで満たすための活動をしております。 36
63 32 ももとせ・フレンズの会 ももとせサロン(認知症カフェ)・キッズサロン(子ども食堂)健康体操等開催。活動を通して助け合いの地域づくりを目指す 30
64 34 いきいきフレンド 「ご近所の買い物バスツアー」と題して地域の独居高齢者や高齢者のみの世帯、足腰が不安で買い物に困っている方を対象にし、社会福祉法人のバス・運転手の支援を受け、買い物介助をする。また、東町に祀られている稲荷神社・子安様・愛宕様・石仏・公民館など周辺の掃除 8
65 × 36 成田地区ANAグループ 保育園・小学校・空港周辺の清掃・安全見守り 6 ×
66 42 スマホつながり隊 高齢者の方がスマホを楽しく便利に使えるよう、操作の支援 6
67 43 愛の実 子ども食堂 母子家庭・一人暮らしの高齢者・子育てに困っている方々に食品配布。こどもの居場所提供。 9
68 44 むすびの会 就労のため来日した外国人へ国際研修センターにておむすびの作り方を通して交流・エールを送る 6
68グループ(のべ人数) 922


収集ボランティア活動


エコキャップ・プルタブ回収終了のお知らせ

本会では、リサイクル活動の推進並びに開発途上国への支援を目的に、皆様からいただいたエコキャップ(ペットボトルキャップ)を回収業者を通じて「世界の子どもにワクチンを日本委員会」へ寄附する「エコキャップ運動」とプルタブの回収に取り組んでまいりました。 しかし、近年の買取価格の下落などにより続けることが困難となり、またコロナ禍での健康・衛生問題のため、回収を停止しておりました。 回収停止後も再開に向けて模索していましたが、近隣にエコキャップとプルタブの回収・買取をしていただける業者がないことや、現在ではエコキャップをプラスチック容器包装としてリサイクルする仕組みがあること、アルミニウム価格の急激な値下がりから、
令和6年3月31日をもちまして、エコキャップ・プルタブの回収を終了することといたしました。

長年に渡りご協力いただき、誠にありがとうございました。


  エコキャップ 総回収個数

累計個数       50,495,551個
ポリオワクチン     約4,348人分



  プルタブ 総回収重量

累計重量         1,535.3kg

平成27年7月に車椅子1台を成田市老人福祉センターに寄贈いたしました。

【問い合わせ先】
成田市社会福祉協議会 ボランティアセンター
平日9:00~17:00  TEL 0476-27-8010

使用済み切手収集活動
封筒から外さずに切り取って、成田市保健福祉館内のボランティアセンター窓口にお持ちください(郵送でも受け付け可)

皆さまからいただいた使用済み切手はこのように活用されています。

① 使用済み切手が回収されます
② 個人ボランティアの方々が整理をします ※
③ ボランティアセンターより業者にまとめて発送します
④ 業者を通じて愛好家が購入されます
⑤ 換金された代金が業者より成田市社会福祉協議会へ送金されます
⑥ 成田市内の市域福祉事業の財源となります

※2か月に一度個人ボランティアの方々が保健福祉館に集まり、ボランティアセンターで収集した使用済み切手の切り取り作業をしています。活動に興味のある方はボランティアセンターまでお申し出ください。

<実績>
令和4年4月 有限会社コレクションハウスへ発送  使用済み切手 20㎏
  〃    有限会社コレクションハウスより入金   換金額 8,000円


介護支援ボランティア制度

成田市では、平成24年10月1日から介護支援ボランティア制度を開始しました。この制度は、介護支援ボランティア活動を行った方に交付金を交付することで、介護支援ボランティア活動を推進し、介護が必要な方を地域全体で支えることができる地域づくりと高齢者の方々の社会参加を促進することを目的としています。

介護支援ボランティア制度の概要
1.対象となる方 成田市に住民票のある65歳以上の方。活動にあたっては、介護支援ボランティアとしての登録が必要です。
2.活動場所 成田市に申請を行い、介護支援ボランティア受入機関の指定を受けた介護サービス事業所、障がい福祉サービス事業所、児童福祉施設等。
3.活動内容 ①レクリエーションなどの指導・補助、入所者・利用者の話し相手、食事の準備や洗濯の手伝い等、施設職員の補助的な役割のもの。②地域で介護予防に携わるボランティア。
4.交付金 おおむね1時間程度の活動で1スタンプがたまります。10スタンプごとに1000ポイントとなり(上限は5000ポイント)、翌年度に申請することによって、ポイント数と同額の交付金を受け取ることができます。(1度に受け取ることができる交付金の上限は5,000円)

介護支援ボランティア活動の流れ
①介護支援ボランティアの登録(成田市社会福祉協議会 ボランティアセンター)
 登録すると、活動実績を記録するためのスタンプカードが交付されます。


②成田市の指定を受けた受入機関で介護支援ボランティア活動
 受入機関の指定を受けている事業所から、希望する事業書を選んで活動をしてください。
 スタンプカード忘れずに持参しましょう。


③1年間(4月~3月)活動し、翌年度に介護保険課へ活動実績の報告・交付金の支給申請
 スタンプカードを添付して申請をしてください。
 ポイントが付与され、同額の交付金が交付されます。


④交付金の振込
 当会(成田市社会福祉協議会)から交付金をお振込みします。
 介護保険料の支払いなどにご利用ください。


令和3年度より対象施設と対象事業を拡大いたしました。詳しくは下記をご覧ください。
介護支援ボランティア活動推進事業について|成田市 (city.narita.chiba.jp)


介護支援ボランティア制度 Q&A
Q ポイントの対象になる介護支援ボランティア活動とはどんなものですか?
Q 介護保険サービス事業所で行う、レクリエーションなどの指導・補助、入所者・利用者の話し相手(傾聴)、施設の行事手伝い、散歩の補助、配膳の補助、洗濯物の整理、清掃など介護保険サービス事業書職員の補助的な活動が対象になります。(その他健康体操なども対象)
芸能披露などの慰問活動や日帰り旅行の付き添いなどは対象になりません。

Q 介護支援ボランティアの活動中にケガをした場合は?
Q 介護保険課では、介護支援ボランティアのための保険に加入しています。ケガをするなどの事故があった場合は、まず介護保険課までご連絡ください。
介護支援ボランティアのための保険は、介護支援ボランティア活動のみが対象になります。それ以外のボランティア活動の場合は、社会福祉協議会のボランティア活動保険の対象となりますので、当会へのボランティア登録をお願いいたします。

Q 年度途中で成田市外へ転出した場合はどうなりますか?
Q 年度途中で転出した場合は、その時点での活動実績をポイントに変え、交付金を受け取ることはできません。

Q 交付金は、いつからどのように手続きをしたら良いですか?
Q スタンプからポイント、交付金への交換は1年に1回の手続きで行います。3月まで活動を行ったら、4月以降にポイント付与と交付金への交換の申し出を行ってください。

Q スタンプ(活動実績)の繰り越しはできますか?
Q ポイントに交換することができるのは、前年度のスタンプのみですので、例えば2年分のスタンプをまとめてポイントにすることはできません。毎年忘れずにポイントに交換してください。

Q ポイントに有効期限はありますか?
Q スタンプをポイントに交換した年度の最終日から1年間です。
 (例)令和4年10月から令和5年3月まで活動し、令和5年4月から令和6年3月までにスタンプをポイントに交換した場合、令和7年3月末がポイントの有効期限になります。


助成金情報

ボランティア活動の助成事業等については、下記のホームページをご覧ください。


■ 公益財団法人助成財団センター



お問い合わせ

■社会福祉法人 成田市社会福祉協議会 ボランティアセンター
〒286-0017 成田市赤坂1-3-1 成田市保健福祉館内
TEL:0476-27-8010 FAX:0476-27-1265
 volunteer@naritashakyo.or.jp


◎交通機関案内
JR成田駅西口から千葉交通バス2番乗り場より
中台経由成田北高、湯川車庫行き「赤坂公園」下車
千葉交通時刻表



個人情報保護方針サイトマップ