トップページお問い合わせ交通・アクセス
社会福祉協議会について

成田市社会福祉協議会 概要
事業計画・事業報告/予算・決算
会費納入にご協力ください
地域ぐるみ福祉ネットワーク事業(地区社協)
事業のご案内

在宅福祉事業
高齢者福祉事業
障がい者福祉
児童福祉
相談事業
福祉用具貸出事業
各種貸付事業
生活困窮者自立支援事業 暮らしサポート成田
生活支援体制整備事業 生活支援コーディネーター
ボランティアセンター
なりたファミリー・サポート・センター
成田おたすけ隊

成田市社会福祉協議会からのお知らせ

第7回フードパントリーなりたの開催について【食品・物品寄付/参加申込み 受付中】
● 2023/11/16
本会は「地域で支え合う関係づくり」の一環として、家庭や企業の剰余食品や生活用品・学用品をご寄付いただき、必要としている方の生活支援につなげる活動をしています。

~本ページ下記「添付資料ダウンロード」をクリックするとチラシがダウンロードできます~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

●ご寄付(食品・物品)の受付について

【受付場所】
・成田市社会福祉協議会(成田市保健福祉館内)
 住所:成田市赤坂1-3-1

・暮らしサポート成田(成田市商工会館1階)
 住所:成田市花崎町736-62

◆常温保存でき、容器の破損がなく、賞味期限が明記され1~2ヶ月位ある食品

◆未使用の生活用品、未使用の文房具 等

※大口のご寄付の場合は事前にご連絡ください。
※その他、お気軽にお問い合わせください。

【問合せ・申込み先】平日8時30分~17時15分
社会福祉法人成田市社会福祉協議会
電話0476-27-7755
Eメール office@naritashakyo.or.jp


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


●「第7回フードパントリーなりた」参加申込みについて

成田市在住で、生活にお困りで支援を希望する方や、ひとり親世帯を対象に、企業や住民のみなさまから寄贈いただいた食品等を無料で配布する「フードパントリー」を行います。
なお、配布物は寄贈品のため、配布の量や内容が一定ではなく、ご期待に沿えない場合もございますのでご了承ください。
※目安として、米(1人あたり2㎏程度)・災害備蓄食品・菓子等の予定です。


【配布日時】令和5年12月23日(土)10:00~12:00 

【配布場所】成田市保健福祉館(成田市赤坂1-3-1)

【申込み方法】
・本ページ下記「参考リンク」をクリックし、専用の申込みフォームからお申込みください。
https://forms.gle/VXYTtyVXE7Nck4eT9

※専用フォームでのお申込みが難しい場合は、Eメールまたは電話で受付けます。その際の確認事項は下記のとおりです。

【申込〆切】令和5年12月15日(金)

【問合せ・申込み先】平日8時30分~17時15分
社会福祉法人成田市社会福祉協議会
電話0476-27-7755
Eメール office@naritashakyo.or.jp



=========================


<Eメール・電話でお申込みの場合>

Eメール送信先:office@naritashakyo.or.jp
Eメール件名:「フードパントリー申込み」

※迷惑メール対策で受信拒否設定をしている方は、office@naritashakyo.or.jpからのEメールを受信できるよう設定をお願いします。

1.下記のどちらに当てはまるか 
 (1)一時的な収入減により生活にお困りの方
 (2)ひとり親世帯

2.お名前 (代表者のみ)

3.ご住所 

4.世帯の人数(大人○人、子ども○人)※子ども:18歳以下
 
※お子様がいる場合:子どもの年齢
 例)保育園・幼稚園、小学校低学年、高校生 等の年代でも可

5.予約の希望時間 ※第1希望・第2希望をご記入ください
※調整によりご希望に添えない場合もあります。ご了承ください。
 (1)10:00~10:30
 (2)10:30~11:00 
 (3)11:00~11:30
 (4)11:30~12:00
 (5)全時間帯可


6.電話番号

7.Eメールアドレス(あれば)

8.その他
 暮らしサポート成田の相談員への相談を希望する場合は、当日(12月23日)希望か、別日希望かをお知らせください。

=========================



←戻る

個人情報保護方針サイトマップ